
インターネット回線を使って、店にいながら講義が聞けるというものです。
スマホを使いこなせる補聴器ユーザーにとっては、新製品の開発により、補聴器の世界がどんどん広がっています。
一方で、パソコンやIT機器が使いこなせないと、補聴器の販売・提案がやりにくい時代になりました。
- 関連記事
-
- 最近の補聴器 (2017/06/28)
- 難聴と認知症 (2017/05/20)
- Webセミナー (2017/05/15)
- 補聴器と集音器 (2017/02/06)
- ポスター (2016/07/06)
Author:キベベ
認定眼鏡士
米国オプトメトリー修士
JOA認定オプトメトリスト
有限会社一心堂 代表取締役
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |