台風の接近で終日雨模様だった本日、「プレミアム付き さがみはら商品券」の使用期限がおとずれました。

ほとんどのかたは、さっさと使ってしまったのだと思いますが、妻は、残りの幾らかを使い切るため、買い物に出かけて行きました。
当店でこの商品券をご利用いただいたお客様も、それなりにいらっしゃいましたが、明日以降は受け付けいたしかねますので、ご了承くださいませ。
- 2009/08/31(月) 23:10:01|
- どうでもいい日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、相武台商店街主催の「ザ・ぼん遊遊フェスティバル」がありました。
昨日の当ブログに記載した最後の一文、
「商店街が絡むイベントは、最近雨にたたられることが多いのですが、明日の天気はいかがでしょうか???」

やっぱり雨でした。。。
まぁ、明日は台風が来そうなので、それに比べればましかなとは思うのですが。
肝心のフェスティバルのほうは、
太鼓に合わせて盆踊りや

お子様向けの、ふわふわバルーンがあったりしまして、

模擬店も、雨に負けずに結構混雑していた模様。

足を運んだ妻の話では、一番人気は焼き鳥だったみたいです。
小学校の校庭をお借りしてのイベントのため、あさっての始業式に支障があってはいけませんから、明日は大雨の中の片付けになるのかもしれません。
風邪をひかれませんように。
- 2009/08/30(日) 23:03:58|
- どうでもいい日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日、といっても、この記事をご覧になるかたにとっては「今日」のことになると思いますが、衆院選の投票日ですね。
明日はバタバタするかもしれないので、本日行ってきました、期日前投票。

私の居住する相模原南部は、相模原市の中央部とは違う選挙区になります。
市役所の出張所が投票所になるわけですが、投票所の目の前というか、ワンブロック隣の緑台小学校校庭で、明日は相武台商店街主催のフェスティバルがあります。
模擬店がいろいろ出るようですよ。

商店街加盟店は店頭に提灯をぶら下げちゃったりしています。

この地域の皆様におかれましては、ぜひ投票と合わせてフェスティバルにも足をお運びくださいませませ。
商店街が絡むイベントは、最近雨にたたられることが多いのですが、明日の天気はいかがでしょうか???
- 2009/08/29(土) 23:47:03|
- どうでもいい日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何らかの検索キーワードから当ブログへお越しくださるかたの中で比較的多いのが、レンズの隠しマークがらみです。
隠しマークとはなんぞやということについては以前説明をしましたが、検索かけて来られるかたがたは、すでに「隠しマークというものがある」ことについてはご存じなわけで、おそらくご自分のレンズの隠しマークが何を意味しているのか調べたいというようなご要望がおありなのだと推察します。
つまり「隠しマーク一覧」みたいなものがあればよいわけで。。。。
はい、あります。

といっても、一般の書店では販売されておりません。
青いのは累進レンズを対象とした一覧で、業界団体が発行しているものです。
ただし、毎年刊行されるわけではないので、年に一回特集される業界紙の隠しマーク一覧(見開きのほう)を参考にする場合も出てきます。
なお、今年度の特集はすでに終わってしまったので、ここから1年間に新発売されたレンズについては、来年まで待たないといけません。
(お店で扱っているメーカーのものであれば、新作レンズのガイドが送られてくるので問題ないのですが)
どちらの一覧も、基本的に国内メーカーが対象ですし、大手チェーンがメーカーに依頼して作ってもらう「プライベートブランドのレンズ」については記載されていませんので、完璧なものではありません。
いずれにせよ、一般の人が「隠しマーク一覧」を入手するのは、通常ルートではかなり困難かと思われます。
ご自身のレンズに関して知りたいのであれば、レンズメーカーが分かっているのなら、お客様相談窓口に問い合わせることになりますでしょうか。
まぁ、購入店で確認するのが、一番手っ取り早いとは思いますがね。
- 2009/08/28(金) 23:43:23|
- メガネ・フレーム・レンズなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

用件が済んだので、ふだん足を運ぶ機会のない、ウェンディーズにてダブルウェンディーズを注文。ベーコンが余計なのだけど。
- 2009/08/27(木) 16:28:30|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

わけあって横浜ランドマークタワーに来ております。麻婆豆腐がウリのお店にて、かなり早めのランチです。
- 2009/08/27(木) 11:41:37|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンのモニターに、傷をつけてしまいました。
黄色い丸のところです。

これじゃあわからないので、拡大すると

補聴器を調整するための機械を移動させたときに、電源プラグが当たってしまったのです。
画面中央ではないし、画面が白地であれば、それほど目立たないのですが、メガネのレンズの傷と同様、一度気になり始めると気になるわけで。。。
時間とお金をかけて直すほどでもないので放置しますが、ガックリです。
- 2009/08/26(水) 23:10:43|
- 家電・パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お客様から、柿の葉寿司をいただきました。

特別たいそうなことをしたわけではないのですが、結果として無料の仕事となり、且つ、その結果が非常に調子よいということで、その御礼にと、わざわざ買ってきてくださったのです。
柿の葉に包まれた

鮭

鯖

鯛

柿の葉は食べません。
柿の葉寿司は、奈良県や和歌山県、石川県などの名産(?)と聞いておりますが、富山の鱒の寿司同様、現地に出かけなくても入手のチャンスがある、私の好物でございます。
名古屋や京都・大阪からの帰りに、新幹線の中でほぼ確実に食べています。
葉っぱを剥くだけなので、車内でなら、鱒の寿司より食べやすいのも気に入っています。
余談ながら、神戸に住んでいた時は、新神戸駅で「肉めし」という駅弁を買って車内で食べるのが常でした。
ありがたく、そしておいしくいただきましたが、そもそも私が作業料として、いくばくかのお代を頂戴すれば、こんなにご散財をおかけすることもなかったわけで(実は、一緒に水羊羹もいただいているのです)、このあたり、非常に難しさを感じます。
過分なお心遣い、ありがとうございました。
- 2009/08/25(火) 23:07:51|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私、旅先での写真撮影は銀塩一眼レフを使っています。
ただ、同時プリントをお願いすると、どうしても高くついてしまいまして、そろそろデジタル一眼レフの購入を検討し始めています。
本格的に写真をやっているわけではないので、入門機のレベルでよいわけですが、それなりの出費になります。
費用対効果を考えたときにネックになるのが、デジタルカメラの画像をプリントしたときに感じる、立体感のなさ、といいますか、のっぺりとした感じです。
カメラの画素数やプリンターの精度の問題なのかとも思ったのですが、どうやらデジタル画像をプリントする際の宿命のようで。
スキャナーで取り込んだので、わかりにくいと思いますが
デジタルと

銀塩

デジタルと

銀塩

私は、写真はプリントして楽しむほうが好きなので、ここが悩みどころなのです。
- 2009/08/24(月) 23:08:36|
- 家電・パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「両眼のチームワーク」の状態を推測する上で、一つの指標となるのが「眼位」です。
いわゆる
「斜視」とか「斜位」と呼ばれるもののことですが、眼鏡店レベルにおいて眼位をチェックしようとする場合(おもに斜位)、いくつかの手法が用いられます。
その一つが、マドックス杆(かん)を用いる方法です。
テスト用フレームに装着して使うマドックス杆の例

半円柱が波段ボールのような感じで並んでいます。

このマドックス杆を通して、点光源を見ると

マドックス杆が地面に対して水平に並んでいるときには、

赤くて細い縦線が見えます。
(画像は太い線ですが、実際はもっと細い線に見えます)


逆に、マドックス杆が地面に対して垂直に並んでいるときには、

赤くて細い横線が見えます。
(画像は太い線ですが、実際はもっと細い線に見えます)


たとえば、眼前の点光源を、右眼にマドックス杆を当て、左眼には裸眼もしくは必要な度数のレンズを当てて見てみると、最低限の両眼視機能があれば、点光源と細い線とが同時に見えるのです。
右眼と左眼でまったく異なるものを見ているにもかかわらず、それを頭の中で同時にとらえている状態です。
このときの、点光源と細い線との位置関係でもって、眼位を判断します。
必要なプリズムを当てることで、眼位の定量化も可能です。
なお、例によってその具体的な手順や解説を、こと細かく記すことはいたしません。
業界セミナーで講師をすることもある立場上、実務に直結する専門的な内容を、この場において無償で流布するのは気が進まないので、ご了承ください。
詳しく学びたいかたは、学校や通信教育・セミナーがあったり、専門書が販売されていたりしますので、そちらをご利用いただければと。
ここではあくまでも、表面的な「ご紹介」の範疇でお楽しみいただければ幸いです。
マドックス杆を用いる手法は、道具さえあればいろいろな距離での測定が容易にできるのがメリットだと思いますが、照明状態によっては線がいくつも見えてしまったりするのがデメリットでしょう。
測定する環境や目的に応じて、他の方法を選択することもあるので、必ずこの方法での測定がおこなわれるわけではないことを、予めご承知おきください。
- 2009/08/23(日) 23:16:47|
- 視機能・視覚・検査など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先般、当ブログにおいて、我が愚妻のことを「愚妻」と記述したところ、その愚妻からクレームがついたので、当面は「妻」と表記することにいたします。
で、その妻が先週の旅先で、「キリン生茶」2本とオマケの付いたセット品を買っていました。
オマケはこれです (ペットボトルの中に、けったいなぬいぐるみが入っています)

これ、「生茶パンダ先生」という立派な名前があるそうで。
私、時間がなくてほとんどテレビを見ないこともあり知らなかったのですが、CMで話題の限定品のようですね。
ちょっと調べてみたら、ブログまであったりして。
おみそれいたしました。
このパンダ先生、ディスプレイとして、いつのまにか当店の売り場にいらっしゃいました。
ボトルの中に水(or 生茶)を入れてみたくて仕方ないのは、私だけでしょうか。
っていうか、そもそもボトルの中に監禁しておくべきものではないんでしょうけど。。。
- 2009/08/22(土) 23:21:24|
- 当店のこと、あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
だいぶ傷んできてしまいましたが。。。

眼とメガネと視力表のコンビネーションです。
黒地のネクタイは、レンズ加工中に白い削り粉がついて目立ってしまうのが欠点です。
大事に使わないと。
- 2009/08/21(金) 23:36:31|
- ネクタイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンリオLOVEの愚妻が、今度はサンリオピューロランドに行きたいというので、出かけてきました。
足を運ぶのは、今回で3度目です。

平日なのに、異様に混んでいるなと思ったら、ちびっ子たちは、まだ夏休みでしたね。
今年はキティちゃん誕生35周年です。

突然ですが、男子トイレの様子
便器、低いっす

扉をあけると

クマさんが、ハミングしながら便座に座っています。

今日は入場券しか買わなかったので、有料のショーやアトラクションはスルーしました。
無料のショー 「シュガーバニーズのきっとうまくいくよ」

ゲームコーナーに行ったら、よくあるお菓子を取るマシンが。

このマシンは、2階建て構造です。

ピンクのオモリを落っことすことで、2階部分のお菓子をゲットできます。

もっともローコストでいけそうな場所を選んで、400円の投資で2階部分ゲット

元は取れたかもしれない。

お菓子(キャンデー)のパッケージにはサンリオキャラクターがプリントされています。

愚妻はここでもクジに手を出し

クールポットをゲット

一番盛り上がるパレードの時間になりました。
「サンリオ ハートフルパレード Believe」
大連雑技団のみなさま



キティちゃんと、ボーイフレンドのダニエルくん


悩ましいボディに入ったミネラルウォーターを買って退却

おまけ
帰りに通り過ぎた、多摩都市モノレールの多摩センター駅

中大生だった時には、ピューロランドができたころで、モノレールの工事は始まったか始らないかくらいでした。
月日の経つのは早いもので。
- 2009/08/20(木) 20:22:23|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
丸メガネ、跳ね上げメガネのご注文が沈静化した最近は、携帯用メガネのご注文が続いています。
いろいろなタイプがありますが、当店のメインはこんな感じです。

既製品ではないので、きちんと測定した度数を入れることができます。
コンパクトなケースに収納可能ですが

このケースに収納するためには、モダンを十分に曲げることができません。
なので、装用感については、通常のフレームに比べると劣ってしまう感は否めないかと。
とにかく、ウリはあくまでも携帯性のよさです。

上のケースが、標準的なサイズ。
それに比べれば、かなりコンパクトです。
出先での短時間の利用には、非常に便利ではないかと思います。
- 2009/08/19(水) 23:23:32|
- メガネ・フレーム・レンズなど
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お客様からいただきました。

サハラ砂漠の砂だそうです。
非常に細かいです。
風に乗って遠くまで飛んでいくのもよくわかります。

それっぽい小瓶に入れて、ラーメン屋さんのテーブルに置いておいたら、塩コショウだと思って皆さん振りかけるに違いありません。
- 2009/08/18(火) 23:14:27|
- 当店のこと、あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眼と手の協応トレーニングの一つとしてご紹介しているものに、「しゃぼん玉つつき」があります。
特別難しいことをするのではなく、飛ばしたしゃぼん玉を(画像見にくくてすみません)

スティックでつつくというものです。

バランスボードに乗りながらやったり、右手と左手交互につついたり、壁面などのある一点を凝視した状態で周辺視野を利用してやってみたり等々、工夫ひとつで難易度を自由に変えることができます。
このトレーニング法を実施するにあたって大切なのが、しゃぼん玉液の選択です。
一息でたくさん発生するもの、すぐに割れてしまわないもの、これがベストです。
以前、トイザらスで具合のいいものを見つけて使っていたのですが、使い切ってしまったので、先日新しいものを探しに行きました。
そうしたら、しゃぼん玉に手で触れる、というのがありました。

で、使ってみましたところ、どこかに接地してもなかなか割れません。

これだけならいいのですが、スティックでつつこうとしても、割れずにスティックにくっついてしまいます。

これは、いただけません。
おまけに、床に落ちた物を踏んでしまったりすると、


残骸がビロ~ンと伸びてくっついてしまいます。
簡単に除去はできるのですが、使い勝手が悪いです。
別のものを買ってこなければ。。。
- 2009/08/17(月) 23:09:26|
- ビジョントレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンリオLOVEの愚妻が、買いたいものがあるそうで、大和のイオン内にあるサンリオショップに出かけました。
あれやこれやと買った後、貯まったポイントを商品に引きかえ、ついでに1回500円のクジにまで手を出しておりました。
スイッチを押すと、デコレーションケーキのろうそくに見立てたランプがグルグル点灯し

止まったところの色によって、景品が決まるシステム。

ピンク賞は、マイメロディのランチボックス。

それなりに利用価値のあるものが当たって、ご満悦の様子でした。
- 2009/08/16(日) 21:11:09|
- どうでもいい日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お店の選択を誤ったようで。
まずいんだな、これが。
いままで食べてきた中で一番。。。
しかも、大盛り頼んじゃいました。
- 2009/08/14(金) 13:49:58|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ